Jun 21, 2012

ONE KILN CERAMICS



いよいよ数時間後にスタートするHIGASHIKAWA ミンタル。
弊店にて展示、販売予定の作家さんのラストを飾るのはONE KILN CERAMICS
鹿児島県内で石膏型を使った鋳込みで磁器のうつわを作っている工房です。
ワンキルンの言葉はひとつの窯という意味です。
窯からうまれる様々なつながりをコンセプトに、喜び、驚き、感動すること。
そんな日常の一場面を思い描きながらひとつひとつ心を込めて作っています。

ワンキルンの注目すべきはその作磁の方法。
焼物といったらロクロを思い浮かべますが、石膏型を使った鋳込みだと
ロクロでは出来ない形や、同じ形のものを量産することが可能です。
代表の城戸雄介氏はプロダクトデザインを学び、後に
佐賀県有田の窯元を訪れた際、
そこで初めて石膏型を使った鋳込みを見て、驚き、
この手法なら「作りたい形が何でも作れる!」と思い、

石膏鋳込みの現在の作陶方法に結びついたそうです。

特徴のひとつである量産が可能と言っても、型の原型を作るのには時間を要します。
さらにこの鋳込みの作業や、型から外した後に行なう水拭き、
釉掛けの作業など、手作業が殆どです。
量産を目的とする工場では、面倒がってなかなか出来ない細かいデザインや
作業にこだわれるのもONE KILNならではの魅力ではないかと思います。


まずはお手に取って、鹿児島の風土を思いつつ眺めて見て下さい。


Less Higashikawa
Kousuke


HIGASHIKAWA ミンタル
6.22 fri ~ 7.8 sun
"さつまもの" in Higashikawa & Asahikawa

上川郡東川町東7号北7線
Tel : 0166-82-4556
10:00~18:00
定休日 : 水曜


上川郡東川町南町2丁目2-5
Tel : 0166-74-3020
11:00~19:00
定休日 : 水曜、第1・3火曜


上川郡東川町東町2丁目3-18
Tel : 0166-82-2420
12:00~18:00
定休日 : 水曜、第1・3火曜



旭川市豊岡11条5丁目4−24
Tel : 0166-37-7677
12:00~20:00
定休日 : 火曜

Crate furniture service


いよいよ開幕が近づいてきたHIGASHIKAWA ミンタル。
本日は会期中、Less Higashikawaにて展示、販売予定の作家さんを
先日に引き続きご紹介致します。
弊店でもよくお客様に興味を持っていただき、
お手に取っていただくことの多いウッドボール。
そのウッドボールを中心に鹿児島市内にて木製品を製作しているCrate furniture service
代表の盛永省治氏は日本国内のウッドボール製作の第一人者のひとり。
ウッド・ターニング(Turning Wood)という、
木工旋盤で木を回転させながら器を削り出す技術を用いて作り出す作品は、
木の特性を非常にうまく生かし、美しく表現されていて、
木の塊から削り出されたカタチは、
それぞれが木質によって個性ある木目を見せてくれます。
実際使用されている木材も、
地元鹿児島の桜やホオ、ケヤキなどを多く使用していて、
鹿児島の風土感じられる大きな特徴のひとつです。

Crate(クレイト)とは、輸送・荷造り用の木枠、竹籠のような意味です。
ここから生み出される、様々な製品、またその商品にこめられた想い、空気感などを
大切に詰め込み、あらゆる場所や人に届けようとの想いが込められた作品たちを
この機会にじっくりとお手に取ってご覧くださいませ。


Less Higashikawa
Kousuke



HIGASHIKAWA ミンタル

6.22 fri ~ 7.8 sun

"さつまもの" in Higashikawa & Asahikawa




上川郡東川町東7号北7線

Tel : 0166-82-4556

10:00~18:00

定休日 : 水曜





上川郡東川町南町2丁目2-5

Tel : 0166-74-3020

11:00~19:00

定休日 : 水曜、第1・3火曜





上川郡東川町東町2丁目3-18

Tel : 0166-82-2420

12:00~18:00

定休日 : 水曜、第1・3火曜





旭川市豊岡11条5丁目4−24

Tel : 0166-37-7677

12:00~20:00

定休日 : 火曜




 

Jun 19, 2012

Lanka


いよいよ、今週末に迫ったHIGASHIKAWA ミンタルですが、
本日は追加で加わってくださる事となった作家さん、Lankaさんをご紹介します。
Lankaさんは非特定営利活動法人(NPO法人)として、
地域の方々との共生を心がけながら、おもに農園芸作業を通じて、
障がい者の就労支援を行っている鹿児島県鹿屋市の団体さんです。

作業の一環として製作している石けんは、
一点一点手作業で作っていて、厳選した油・苛性ソーダ(水酸化ナトリウム,NaOH)
精製水を基本にオイルを火にかける事なく自然に鹸化するのを待ち、

ゆっくり時間をかけたコールドプロセス製法で作りあげます。
1ヶ月かけじっくり熟成させているので、天然のグリセリンがたっぷり含まれています。

香りはピュアエッセンシャルオイル(精油)を使用。
人工香料は一切使っていません。

主成分のオイルは、ピュアオリーブオイル、アボカドオイル、パーム油・・・
すべて植物性のものを使用し、動物性のものは使用していません。

日々試行錯誤を繰り返して作り上げた、Lankaさんの石けんを会期中、ぜひお試し下さい。

Lankaさんの商品は各会場にて展示、販売予定ですのでお楽しみに!



Less higashikawa
Kousuke



HIGASHIKAWA ミンタル
6.22 fri ~ 7.8 sun
"さつまもの" in Higashikawa & Asahikawa

上川郡東川町東7号北7線
Tel : 0166-82-4556
10:00~18:00
定休日 : 水曜


上川郡東川町南町2丁目2-5
Tel : 0166-74-3020
11:00~19:00
定休日 : 水曜、第1・3火曜


上川郡東川町東町2丁目3-18
Tel : 0166-82-2420
12:00~18:00
定休日 : 水曜、第1・3火曜



旭川市豊岡11条5丁目4−24
Tel : 0166-37-7677
12:00~20:00
定休日 : 火曜


Jun 15, 2012

RHYTHM


良好な天気が続き、北海道らしい気持ちの良い日が多くなってきました。
オープンしてから約2ヶ月が経ち、少しずつですが、
皆さんに知ってもらうことができつつあるのではないかと感じている日々です。

前回の投稿でご紹介させていただいたHIGASHIKAWA ミンタル。
弊店Less Higashikawaにて展示、ご紹介をさせていただく予定の
鹿児島発ハンドクラフトレザーメーカーのRHYTHM。
その代表作ともいえる長財布をご紹介します。


そもそもRHYTHMとは、、、

流行にとらわれない独特の味わいで使い込むほどに愛着が増し、
月日を重ねるごとに持つ人と一体になっていく。

そんな、革本来の風合いを生かしたRHYTHMの作品は、
革・糸・針のシンプルな仕事ですが、
一針一針手縫いで仕上げられ、一つ一つに違う表情を持った、
まさに“オリジナル”です。

デザインはもちろん、使い心地やディディールにこだわり、
そのすべての工程を職人の手作業で行っています。
一針一針に心を込めて、作品に命を吹き込む。
その生命の鼓動=RHYTHMを感じるような、
いつも暮らしの隣にあるような、
そんな温かい作品作りを行なっているクラフトメーカーさんです。

そんなRHYTHMの代名詞とも呼べる長財布は、
折り曲げが少ない分、革への負担が低く、長くご愛用いただける構造になっていて、
縫い糸には天然繊維の中では最も強い麻糸を使い、金具は使うほどに馴染み、

味がでる真鍮を使うなど、細かい部分でも妥協しないつくりになっています。

会期中、Less Higashikawaでは財布の他に鞄やブレスレットなど
が並ぶ予定ですのでお楽しみに!

 

そして、そのRHYTHMさんより代表の飯伏正一郎氏が、
弊店Less Higashikawaにて行なっていただくワークショップのご案内です。



 HIGASHIKAWA ミンタル
RYHTHM 飯伏正一郎氏 ワークショップ

6月23日(sat)
at Less Higashikawa

AM11:00~
 ①手縫いで作るブレスレット
所用時間:約1時間
定員:4名      終了
参加費:3,500円(材料費込み、ワンドリンク付き)
その他:要予約。

参考画像

PM13:30~
②手縫いで作るキーコインケース
所用時間:約2時間
定員:4名  終了
参加費:5,000円(材料費込み、ワンドリンク付き)
その他:要予約。

参考画像






どちらも完全予約制の人数限定にての開催となりますので
ご希望の方、ご興味のある方はLess Higashkawaまたは
Less本店までお気軽にお問い合わせ下さいませ。



Less Higashikawa
上川郡東川町南町1丁目1-6 / Tel: 0166-73-6325
OPEN11:00~19:00 / 定休日: 水曜

Less
旭川市豊岡11条5丁目4-24 / Tel: 0166-37-7677
OPEN12:00~20:00 / 定休日: 火曜


Less Higashikawa
Kousuke

Jun 8, 2012

HIGASHIKAWA ミンタル


移転から慌ただしい数か月がアッという間に過ぎ、初夏の今日この頃。
お店もようやく一段落し、永らく更新のストップしていたWALLより続くこのブログも
少しずつお店の様子や入荷情報を中心にアップしていこうと思います。

記念すべきLess Higashikawaとなっての最初のお知らせは、
「HIGASHIKAWA ミンタル」 さつまもの in Higashikawa & Asahikawaです。

東川と旭川に暮らす私たちが
鹿児島という土地を知り、そこで出会ったもの、食、暮らし。

各店舗のオーナーやスタッフがそれぞれ出会い、知った、鹿児島という土地の豊かさ。

今回のさつまものを通して、実際に鹿児島に根を下ろし、活動している作り手さんの作品、
食材など、鹿児島で出会った素敵なものを紹介させていただきます。

そして、今回のさつまものを皮切りに、今後もHIGASHIKAWA ミンタルという集まりを、
今後も様々なカタチで続けていく予定です。

まずはさつまものから。
鹿児島の空気や風土を少しでも感じ取ってみて下さい。

弊店Less Higashikawaにて展示する作家さんやワークショップなど、
詳細はまた改めましてご紹介させていただきますので、お楽しみに!!

Less Higashikawa
kousuke



HIGASHIKAWA ミンタル
6.22 fri ~ 7.8 sun
"さつまもの" in Higashikawa & Asahikawa

上川郡東川町東7号北7線
Tel : 0166-82-4556
10:00~18:00
定休日 : 水曜


上川郡東川町南町2丁目2-5
Tel : 0166-74-3020
11:00~19:00
定休日 : 水曜、第1・3火曜


上川郡東川町東町2丁目3-18
Tel : 0166-82-2420
12:00~18:00
定休日 : 水曜、第1・3火曜



旭川市豊岡11条5丁目4−24
Tel : 0166-37-7677
12:00~20:00
定休日 : 火曜


Apr 27, 2012

WALL by Less


連日の20℃超え。
突然訪れた感のある北海道の春。
ゴールデンウィークを前に、ご旅行のご予定を立てている方も多いこの時期。

少し前ですが、4月25日(水)をもってWALL by Lessとしての最後の営業を無事、
終えることができました。
これまで足を運んでいただいたお客様には改めまして、この場を借りまして、
本当にありがとうございました。
いつもご来店下さったお客様や僕にとっても思い入れのある大切な場所でしたが、
新店舗もきっと、そんな温かい場所へと移り変わっていくだろうと思いますので、
今後とも皆様のご来店をお待ち申し上げております。

ひとまず、こちらのWALL by Less Blog も本日で一度、一区切り。
新店舗のBlogも新たに開設致しますのでしばらくお待ちください。

そしてついに、新店舗のオープン日が5月1日(火)に決定。
店舗名をWALL by LessからLess Higashikawaへと、
営業時間は11:00-19:00に変わり、定休日も水曜日へと変更になります。
いつもご来店くださるお客様には少しややこしいかも知れませんが、
お間違えのないようご来店下さいませ。

それでは5月1日よりお会いしましょう!


併設飲食店「on the table」のオープン日は5月8日(火)を予定しておりますので、
こちらもお楽しみに!

Less Higashikawa
071-1424
北海道上川郡東川町南1丁目1-6 (道の駅ひがしかわ向かえ)
Tel 0166-73-6325
営業時間 11:00 - 19:00
定休日 水曜日

WALL
Kousuke

Apr 14, 2012

店舗移転に伴う、営業についてのお知らせ。


連日の快晴が、春の訪れをようやく感じさせてくれるようになりました。
道路の雪も融け出し、グッと行動範囲の伸びた方も多いかと思います。

本日は重要なお知らせをひとつ。

既にいつもお店に足をお運びいただいているお客様には、
少しずつお伝えさせていただきましたが、WALL by Lessは現店舗(旭川市内2-7)での
営業を4月25日(水)までとさせていただき、5月上旬より、市内を離れ
上川郡東川町へと場所を移し、リニューアルオープンさせていただくこととなりました。

弊社代表と先輩スタッフが現店舗でWALL by Lessをスタートさせたのが2007年の12月のこと。
あれから約4年数か月の月日が経ち、たくさんのお客様に足を運んでいただいた
この場所を離れるのは少しだけ寂しいですが、新店舗での新しい展開は
きっとお客様も楽しんでいただけるカタチになると思います。

新天地である東川町は、弊社代表が生まれ育った故郷であり、
大雪山の麓に根を下ろす美しい自然が魅力の街。
新しいお店では今よりもさらに、日々の暮らしを少しだけ楽しめるような
モノ、コトをご紹介できればと思います。

現在急ピッチで工事が進行中。
一階に現WALL by Lessが名称を「Less Higashikawa」へと変更して、
内容も新たにリニューアルオープン。
さらに二階には、弊社初めての飲食店「on the table」がオープン致します。
ずばり、写真はon the tableメニュー試食会の様子をちょっとだけ写したものです。

工事の進行状況やその他のインフォメーションも随時アップ致しますのでお楽しみに!

WALL
Kousuke