Showing posts with label SHOES LIKE POTTERY. Show all posts
Showing posts with label SHOES LIKE POTTERY. Show all posts
Feb 17, 2014
SHOES LIKE POTTERY HI
弊店ではもうおなじみのShoes Like Pottery。
この春新たにラインナップに加わったハイカットモデル。
Shoes Like potteryは陶器と同じように "窯" に入れて焼くことから
名付けられたスニーカーづくりを行なってる、九州、久留米に本拠地を置くファクトリーです。
最終工程で加硫缶と呼ばれる“窯”に入れる(ゴムの中に配合した硫黄を化学反応させる)
という製法から生み出される靴には、ソールがしなやかで柔らかい、丈夫で壊れにくい、
美しいシルエットを保てるといった良さがあります。
日本の職人さんの熟練の手仕事でしか生み出せない、精巧で美しい作りの良さを、
ぜひ実際に体験してみて下さい。
メンズ、レディース共に少量ですが各サイズのご用意がございます。
ご希望の方はぜひお店までどうぞ。
Less Higashikawa
kousuke
Jan 12, 2013
Vulcanized。
新春ムードもようやく納まり、連日の厳しい冷え込みで冬本番、真っ只中の東川町。
お店の薪ストーブもフル稼働で頑張ってくれています。
新春最初の投稿は、
ヴァルカナイズ製法(加硫製法)。
この聞き慣れない製法で製造されている久留米市のシューズメーカー、
moonsterによるSHOES LIKE POTTERYのスニーカー。
この製法を布に用いて完全防水のクロスを作り上げたGOOD WEABERオリジナルのトートBAG。
このヴァルカナイズ製法(加硫製法)とは、
1839年、アメリカの発明家チャールズ・グッドイヤーにより発見された製法で、
日本国内でも、ごく僅かの工場しか生産することができない希少な技術のひとつです。
この製法はソールに使用するゴムを最終工程で加硫缶と呼ばれる”窯”に入れて焼く、
すなわち、硫黄とゴムを化学反応させる、という製法で、仕上がったソールは、柔らかく、
しなやかで、頑丈なところが最大の魅力です。
これをクロスにも利用し、工業用ハードダックにヴァルカナイズを施すことで強度と弾性が増し、
完全防水のヴァルカナイズ クロスが完成しました。
さらに、底には水・土が抜けるようにハトメが施されており、プランターとして使用することも
可能です。
スニーカーはWHT、BLK、の2色。
BAGは3サイズでのご用意が可能です。
気になった方はぜひ、お店までどうぞ!
Less Higashikawa
Kousuke
Subscribe to:
Posts (Atom)